ドッグランを利用するための基本的なマナーと一般常識

愛犬が自由に走り回れる場所や愛犬と楽しく遊べる場所があったらいいな・・・と思っている飼い主さんは多いです。

特に都会の場合、車が多いと愛犬を自由に放すことは難しいです。

ならば公園なら・・・と思いますが、遊んでいる子供たちや散歩中のお年寄りがいたりしますのでリードを外すというのは難しいですよね。

そこでおすすめしたいのがドッグランです。

今回はそんなドッグランとはどのような場所なのか?
ドッグランを利用する際の常識、マナーについて解説していきたいと思います。

例え初心者でも「知らなかった」では済まされない一般的なルールや常識もありますので、しっかりと確認してからドッグランへ行くことをオススメいたします。

ドッグランとは?

ドッグランとは、愛犬をリード無しで自由に遊ばせてあげることができる場所です。

リードが無いのでワンちゃんは思う存分走り回ることができます。

お散歩では経験できない体験を愛犬にさせてあげることができ、ストレス発散にも役立つと言われています。

飼い主も愛犬と一緒に遊ぶことで運動不足解消になるでしょう。

何より、愛犬が楽しそうに走り回る様子をみることができるのは、飼い主にとってとても嬉しいことです。

ドッグランには屋外型と屋内型があります。

屋外型は広々とした草や木の生えた草原などを駆け回れるみんなが想像するような施設で大型の公園などにあるイメージです。

なので屋外施設の魅力は、やっぱり自然に囲まれた場所で運動できるという点です。

アウトドア施設やカフェなどを併設している屋外型ドッグランだと飼い主さんと愛犬で一緒に長時間楽しむことができるでしょう。

屋内型は、屋根がついていたり室内だったりしますので雨風を気にすることなく利用できるのが特徴です。

ただし屋内型で広いスペースを確保しているドッグランは少ないので体の大きなワンちゃんの場合だと物足りないく感じてしまうかもしれませんので、行く前に施設の広さや設備を確認してから利用したほうが良いでしょう。

小型犬の場合は屋内型でも十分運動させてあげることが可能です。

ドッグランは無料で利用できる施設と有料の施設があります。

施設によって利用規約がありますのでしっかり確認して利用してください。

ドッグランを利用するために必要なこと

ドッグランを利用する際、事前にやっておかなければならないことがあります。

準備しなければいけない書類や取得法をまとめてみました。

【ドッグラン利用時に必要となるもの】

  • 犬の鑑札
  • 狂犬病予防接種済票(別途、混合ワクチン接種が必要な場合もあり)
  • 愛犬の写真 ※③~⑤は不要な場合もあり
  • 登録証明書
  • 登録料

犬の鑑札

ワンコを迎え入れた場合、飼い犬の登録を必ず行わなければいけません。

各市町村で飼い犬の登録を行いますが、この際に発行されるのが犬鑑札と呼ばれる物です。

厚生労働省で義務付けられていますので、登録しなければ犬を飼うことはできません。

犬鑑札には登録した年度や登録番号が記載されています。

住んでいる地域の市役所で発行してもらいましょう。

登録には3,000円が必要です。

狂犬病予防接種済票

犬を飼った場合、飼い始めから30日以内に狂犬病の予防接種を受けなければいけないと法律で決められています。

飼い始めた翌年からは4月1日から6月30日までの間に予防接種を受けなければいけません。

予防接種を受けた後は、獣医師が発行してくれる「注射済証」を市役所に提出することで「狂犬病予防接種済票」を受け取ることができます。

交付手数料は550円です。一部の動物病院では、直接「狂犬病予防接種済票」を受け取れるケースもあります。

多くのドッグランでは、①と②の書類が必須となっています。

狂犬病だけでなく別途混合ワクチンの接種歴が分かる書類も提出が必要となるケースもあるようです。 混合ワクチン接種に関しても動物病院で接種した証明を受け取ることができます。

ドッグランでのマナーと常識

ドッグランは様々な飼い主さん、ワンちゃんが利用する場所です。

そのためトラブルが発生してしまう事もあるようです。

トラブルを起こさないためにも、ドッグラン利用時の常識やマナーを知っておく必要がありますね。

ドッグランではどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。

ドッグラン利用時のマナーや常識をまとめておきます。

出入りの際にはリードをつけて

ドッグランについたら、入り口でいきなりリードを外さないように注意してください。

まずはドッグランの中をしっかり確認しましょう。

小さなお子様が遊んでいたり、小型犬が多い場合などは特に注意しなければいけません。

入場してしばらくはリードをつけたまま様子をみてください。

周りのワンちゃんの様子、飼い主さんの様子も確認して、外しても大丈夫そうだと判断できてから外すようにしましょう。

他の利用者とのトラブルを避けるためにも入ってすぐにリードを外さないようにするのがマナーです。

また出る時もリードをつけてから出口へ向かってください。

リードは放しても目は離さない

愛犬のリードを放しても目は離さないようにしてください。

どこへ向かって走っているか、危険な行動をとっていないかしっかり確認しましょう。

他の犬とのトラブルを避けるためにもしっかり見ておいてください。

トイレに注意する

トイレのしつけができていない場合、ドッグランで遊ばせることが難しくなります。

その理由は、ドッグラン内で自由に排泄させてしまうと他の利用者や施設に迷惑をかけてしまうからです。

ドッグラン内にトイレが用意されていない場合は、ドッグランに入る前にトイレを済ませてください。

万が一排泄してしまったという場合は、施設の指示に従って処理をしてください。

興奮状態の場合はリードをつける

興奮してしまい吠え続けているという場合は、一度リードをつけて落ち着ける場所に連れ出してください。

鳴き声が他の犬に刺激を与えてしまったり、近隣の住民の迷惑となる場合があるからです。

子供を連れて行く時は子供もしっかり見ておく

お子様をドッグランに連れて行く場合は、飼い犬と子供の両方から目を離してはいけません。

おもちゃや飲食物は施設の規定に従う

おもちゃや飲食物については施設の規定に従って利用するようにしてください。 特に食べ物は、ワンちゃんが食べてはいけないものもありますので、注意が必要です。

よくあるドッグランでのトラブル

ドッグランでのマナーや常識を守っていない場合、どのようなトラブルが発生してしまうのでしょうか。

  • ドッグランでよくあるトラブルをまとめてみました。
  • 大型犬が人に飛びついてケガを負わせてしまった。
  • 小型犬の上に大型犬が飛び乗ってケガをさせてしまった。
  • 目を離してしまい愛犬がベンチに激突していた。
  • 犬同士のケンカがヒートアップし、お互いにケガをしてしまった。
  • ドッグランから飛び出してケガをしてしまった。
  • 犬同士のケンカから飼い主同士のケンカになってしまった。

このようなトラブルを起こさないためにも、しつけが十分できてからドッグランに連れて行く、愛犬から目を離さない、子供から目を離さない、周りの利用者もしっかり見ておくということが必要と言えます。

怪我をしてしまってからでは遅いのです。

そのようなことが起こらないように、犬が興奮しだしたらリードをつけてコントロールする、他の犬とケンカになったら犬を引き離してリードをつけるなどの配慮が必要です。

ドッグランでのトラブルは基本的に利用者同士で解決することになっています。

施設側に問題が無い場合は、飼い主同士の話し合いとなりますので気を付けましょう。

最悪の場合は裁判沙汰になってしまうケースもあります。

愛犬を楽しく遊ばせてあげるためにも、マナーと常識を守ってドッグランを利用していきましょう。

関連記事

  1. 仔犬を飼う前に知っておいた方が良い・準備した方が良い物

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。